大学生との懇談

本日、現役大学生と方と現状の就職活動の状況などを聞かせていただく機会を持てましたので、簡単に報告させていただきます。

本日お会いできた方は、大学院への進学をされる方、3年生で就職活動中の方、2年生で明年就職活動をされる方々です。

3年生の方を中心に現在の就職活動状況を個人・友人がどのようにされているか、また感じているか聞かせていただきました。

≪悩み≫

・学業と就活の日程調整に制約があり、学校をかなり休まないと多数の会社説明会などに参加できないこと。

・友人達との訪問先や今後の会話をすることでさらに焦りが増して、その焦りが他の友人に伝染していく。

・地方出身の学生の方は、地元に帰っての長期的なインターンや会社説明会に参加するため、何日も学校を休み、高額な交通費や宿泊代をかけて取り組んでいる。

≪横浜市の就職支援の施策を紹介≫

・「ジョブマッチング横浜」に行った際、会場の案内が分かりにくいので本当に困ったとのこと。

・交通の便の良い市役所や区役所内に設置して欲しいとの要望を受けました。(ある方は、友人に就職支援の情報を伝えましたが、分かりにくいので行かないと言われたそうです)

せっかくの就職支援のサービスも本来使うべき方が利用しにくいのであれば、本末転倒です。今後も現場のご意見をできるだけ聞かせていただき、問題、要望を自身で検証しながら、既存のサービスが有効的に活用されるよう考えて参ります。

参加していただいた大学生の皆さん、今日は本当にありがとうございました。

関連記事

  1. 第67回横浜市学校保健大会

  2. 《上大岡街頭》

  3. 市政報告No128

  4. 北海道胆振地方中東部を震源とする地震災害救援の街頭募金活 動

  5. 横浜市 感染症対策物資の調達と寄附受入の状況について

  6. こども青少年局審査5

  7. 下永谷駅市政報告配布

  8. 市政報告No150号!

  9. 上大岡駅東口 市政報告配布

ピックアップ

  1. 登録されている記事はございません。

人気記事

PAGE TOP