災害時における消火栓の飲料水としての活用

2013-08-12_114120.jpg 2013-08-12_113439.jpg 2013-08-12_113735.jpg 2013-08-12_113944.jpg

水道局の方より、消火栓の災害時の飲料水としての活用法を学ばせてもらいました。

発災後の三日間は、自助での飲料水確保が基本となりますが、最悪の想定をする時にこの消火栓の活用は、飲料水確保策の1つとして有効だと思います。また、港南区のある自治会からも活用についての要望を昨年より受けております。

東京での取り組みが、本年よりスタートしておりますので、横浜市としても 様々な課題がありますが、丁寧に問題をクリアして活用を検討していきたいと思います。

関連記事

  1. 《平戸川クリーンアップ・丸山台中学校創立30 周年記念式典》

  2. 《芹が谷5丁目カーブミラー設置完了》

  3. 統合化が進む分散エネルギービジネス意見交換会

  4. 《第32回港南区社会福祉大会》

  5. 横浜型給食スタート

  6. 港南中央駅 あんざい通信配布

  7. 「日野ふれあい子どもまつり」

  8. [konan-safety:647] 地域防犯ニュース

  9. 野庭地域 緑道フェンス再整備完了

ピックアップ

  1. 登録されている記事はございません。

人気記事