令和5年度予算特別委員会 こども青少年局審査

令和5年度予算 こども青少年局審査を担当させていただき、下記質問をさせていただきました。 詳細は、別途ご報告させていただきます。
1 子育て世代への支援 (1)子育て世代を支援する意義 ≪副市長答弁≫
2 保育所等における医療的ケア児の受入れ推進 (1)医療的ケア児サポート保育園の申請状況 ≪部長答弁≫ (2)医療的ケア児サポート保育園の役割 ≪部長答弁≫ (3)質問者の考えについての見解 ≪局長答弁≫ 質問者の考え「医療的ケア児サポート保育園を市内でバランスよく配置していくことが重要」
3 はじめてのおあずかり券 (1)一時預かりの利用申込が増えることへの対策 ≪部長答弁≫ (2)質問者の考えについての見解 ≪局長答弁≫ 質問者の考え「電子クーポンを分かりやすく、使いやすいものとし、配付対象者に情報が行き届くよう周知すべき」
4 子育てDX関連 (1)地域子育て支援拠点関係システムの構築に向けた検討経過 ≪部長答弁≫ (2)質問者の考えについての見解 ≪局長答弁≫ 質問者の考え「今後の業務拡大に備えた拡張性のあるシステムを構築すべき」 (3)港南区のプッシュ型配信の取組の子育て応援サイトにおける活用 ≪部長答弁≫ (4)質問者の考えについての見解 ≪局長答弁≫ 質問者の考え「応援サイトの構築により区の職員の業務効率化も図られるべき」 (5)子育て応援サイトの仕様の検討状況 ≪局長答弁≫ (6)質問者の考えについての見解 ≪副市長答弁≫ 質問者の考え「令和6年3月に子育て応援サイトを稼働させるためには、市長・副市長がより一層のリーダーシップを発揮すべき」
5 出産費用調査研究事業 (1)調査の対象となる市内分娩取扱施設数 ≪部長答弁≫ (2)医療機関向け調査の具体的な調査項目 ≪局長答弁≫
6 出産・子育て応援事業 (1)経済的支援の申請状況 ≪部長答弁≫ (2)転入された方への案内方法 ≪部長答弁≫ (3)質問者の考えについての見解 ≪局長答弁≫ 質問者の考え「流産や死産された方に寄り添った対応をすべき」
7 地域療育センター運営事業 (1)速やかに支援を開始するために、地域療育センターで実施する令和5年度の取組 ≪部長答弁≫ (2)地域療育センターの支援の質の向上に必要な専門職の確保・育成の取組 ≪部長答弁≫ (3)障害児の保護者が感じる悩みや不安を受け止め、解消につなげる役割を継続的に担うために必要な取組 ≪局長答弁≫
8 区役所の機能強化 (1)「こども家庭センター」の設置に向けた考え方及び今後の取組 ≪局長答弁≫ (2)区職員のスキルアップに関する取組 ≪部長答弁≫ (3)区職員へのスーパーバイズ機能の充実・強化の内容及び期待する効果 ≪局長答弁≫
9 ヤングケアラーの支援に向けた取組 (1)ヤングケアラー支援における基本的な考え方 ≪局長答弁≫ (2)現場の支援者やヤングケアラーと思われる子どもたちからの相談窓口 ≪部長答弁≫ (3)ヤングケアラー支援に向けた決意 ≪副市長答弁≫


関連記事

  1. 意見交換

  2. 【放射線測定器視察】

  3. 《横浜市病院協会看護専門学校第18回戴帽式》

  4. 港南中央事務所 市民相談会

  5. 第54回製図コンクール

  6. 市政報告103

  7. 港南台連合 賀詞交歓会

  8. 野庭地域での市政報告

  9. 第10回スポーツ・エンジョイ・フェスティバル

ピックアップ

  1. 登録されている記事はございません。

人気記事

PAGE TOP