西谷浄水場視察

本日は、水道・交通委員会視察で、西谷浄水場を視察。 西谷浄水場は、相模湖を水源としています。 大正4年(1915年)に創設され、当時の浄水能力は、1日当たり73,360m3。 その後、数回の改造が行われ、昭和55年(1980年)の第8回拡張工事完成により、現在の浄水能力は1日当たり356,000m3(横浜スタジアム約1.1杯分)となっています。 浄水処理された水は、主に鶴見、神奈川、西、中、南、保土ケ谷各区方面に給水されます。
【視察内容】 ・西谷浄水場の再整備内容説明、視察 ・水道システム再構築の検討経過説明 様々な課題や今後のあり方など学ばせていただきました。




関連記事

  1. 官民データ活用時代における共創の推進フォーラム

  2. 横浜市は「臨時福祉給付金」及び「子育て世帯臨時特例給付金」の申請の受付を7月16日から開始しています…

  3. 《政策懇談会3日目》

  4. [konan-safety 442]【不審者情報】水道局を装う不審者に注意!

  5. 港南区防災対策連絡協議会

  6. 呼吸器友の会(中村特別支援学校)

  7. 市民相談対応完了

  8. 上大岡駅 市政報告配布

  9. 上永谷駅東口からスタート

ピックアップ

  1. 登録されている記事はございません。

人気記事