横浜市 LIVE映像通信システム(映像119)

横浜市 LIVE映像通信システム(映像119) 119番通報者や消防隊等のスマートフォンを活用し、消防司令センターと映像の送受信を可能にするシステムで、令和5年2月1日(水曜日)から運用を開始し、利便性向上に向けた改善を行い、令和5年4月1日(土曜日)から本格的に運用を開始しました。
このシステムでは、119番通報を受けた指令管制員が、通報者の同意を得て、スマートフォンのショートメッセージサービス(SMSエス・エム・エス)にURLを送り、通報者が接続すると、システムが起動して映像の送受信ができるようになります。
■対応している応急処置映像 胸骨圧迫(乳児・小児・成人)・気道異物除去(乳児・成人小児)・熱性けいれん
■救急・災害現場の映像を送信する 消防司令センターとスマートフォンを介した映像の送信を行うことで、傷病者の状態や災害現場の詳しい状況を把握することが可能になります。 これにより的確な消防隊・救急隊の活動や有効な応急手当を行うことで救命率を向上させることが期待できます。 詳細リンク↓ www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/shobo/seikatsu/119/eizo119.html

関連記事

  1. 下永谷駅市政報告配布

  2. 第49回港南区剣道大会

  3. 市政報告 自治会幹事会

  4. 笹下5-10-34付近のり面コンクリート打設完了

  5. 神奈川県生活協同組合連合 会賀詞交歓会

  6. こども青少年局

  7. 市政報告No161

  8. 地域要望の確認・所管へ依頼

  9. 減災対策推進特別委員会

ピックアップ

  1. 登録されている記事はございません。

人気記事